ゆうゆう塾Ⓡシンポジウム2024

ゆうゆう塾Ⓡシンポジウム2024

LINEで送る
Pocket

脳トレピアノ ®ゆうゆう塾®
全国から今年も200名近くの先生方、関係者が集う1日。
 
今年の講演のご登壇は
私もかれこれ出会ってから10年近くになり、
その間、PTAなどの講演などでもお世話になりました
大内 孝夫 先生
   
また再会出来、お話を伺えることがとても有難く感じました。
特に今回先生からの印象的なお言葉は
『健康の敵は孤独』
『音楽を通じて健康の伝道師』
この孤独という言葉は、初めて先生の著著の出版祈念の講演で仰ってらした
『孤独の耐性』という言葉もふと思い出しました。
 
観点や講演内容は違うのですが
先日も70代の脳トレピアノの生徒様がお貸し下さった、100歳を過ぎた著者の本の中にも
『孤独とは』と表現が出てきまして、重なることもあり興味深く思いました。
 
人生100年時代といえどいかに健康でしなやかに心穏やかに豊かに生きていけるか?
 
そもそも人間は孤独な生き物
いくら家族や友人仲間がいても感じるもの だからこそ寄り添いや居場所が必要なのではないかな?
それはずっと思ってきましたが改めて自分がどんな価値を提供したい、提供出来るのか?
いろんなことを振り返る時間でもありました。
 
参加が今回で3回目
年々色々と変わる、人も変わる
私自身も変化しながら、自分軸でボチボチと体調に気をつけて社会貢献していこうと思います❤️
しつこいくらいに各地区活動報告キャスター役で喋っております。
中国・四国地区動画作成もちょっと頑張ってみました。
他地区も下調べしましてお伝えしております。
良かったらご覧ください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

この記事を書いた人

川野 恵美

音大生時代より音楽教室、サントリーホールレセプショにニストとしても従事。結婚、出産後は大阪にて子どもや保護者向けコンサートや音楽活動をしながらPTAや音楽家協会などの地域に根付いたボランティア活動も行う。 子どもの節目の行事を切っ掛けに幼いころから好きだった着物を日常着としてもこよなく愛し身に纏う生活をしている。 現在は家業の「美と健康」の会社(株)五愛を従事しながら「きものとピアノのお教室」を経営。 様々な自分の「好き」音楽や文化を媒体に「生きやすい世の中に」 心地よい居場所作りを目指している。 人との繋がり、話を聴くこと、話すことが好きでライフワークとしてのインターネットラジオパーソナリティーとしても8年目を迎える。

この著者の記事一覧

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

LINEで送る
Pocket

ただ、誰かに話を聞いてほしいなど、お気軽にご相談ください。

ご相談はこちら ご相談はこちら arrow_right
keyboard_arrow_up